黒斑山

やっぱ、いい天気なんだなあ
よくあることですが・・・トホホ
黒斑山 2404.0m
平成24年8月19日(日)
天候 曇りのち晴れ
車坂峠(10:00)~展望地(10:47-10:50)~槍ヶ鞘(11:25-11:27)
トーミの頭(11:38-11:40)~黒斑山(L)(12:00-13:05)~車坂峠(14:30)
行動時間 4時間30分
いつまで続くんでしょうか 今年も暑い夏
おまけに天候は不安定
遠出もままならず、
せめて日帰りで、涼しいところへ
近場で2000m超の山となると
長野方面
行き先は、佐久あたりで判断しよう
相変わらず、早く出られないうえに
上信越道、碓氷IC付近で事故渋滞
今日も曇り空
展望は期待できないので
一番近い、黒斑へ
車坂峠、ビジターセンター駐車場は満車
ホテルに停めさせてもらう
黒斑山、今日で6回目
無雪期は、3年前に外輪山、Jバンド、湯の平、草すべりを周回して以来
歩きだしは10時になってしまった
ありえない時間です
車坂峠は花がいっぱい
ヤナギラン、ハクサンフウロ、マツムシソウ、シャジクソウ
ここでのんびりとしてられない
帰りに観賞するとして
表コースから
車坂山まで花がいっぱいですよ
ノリウツギ
マツムシソウにクジャクチョウが
アサギマダラも
コオニユリ
展望地にはコマクサも残ってました
天気は曇り、ガスガスで
北アルプスどころか、目の前の高峰山にもガスがかかってる
階段も歩きづらくなった?
それとも
雪道の印象しかないのかな~
槍ヶ鞘から
トーミの頭も隠れてる
トーミーの頭への上り坂で
ミヤマシャジン?
ウメバチソウ、咲きだしたところです
トーミの頭、直下
晴れるかな?
外輪山は見えてますが
黒斑山頂は
真っ白だよ~
ちょっと下り、いつもの定点カメラの前でランチ
暑くもなく寒くもなく・・・
昼寝にちょうどいい
暑く感じて目を覚ますと
晴れてきたよ
下山途中で
お出ましです
帰りは中コースで
ずいぶん、えぐれちゃいましたね
車坂峠へ着くころには
すっかり晴れてます、
毎度のことで・・・
車坂峠で花観賞
もう、マツムシソウとヤナギランが主役の季節です
なぜか、休日は天気に恵まれない今年の夏
また、今週末もあまりよくないの?
晴れてホシイ・・・です。
- 関連記事
-
- 東篭ノ登山・水ノ塔山・池の平湿原 (2013/08/19)
- 黒斑山 (2012/08/21)
- 湯の丸山・烏帽子岳 (2012/07/03)