三国山・三角山
暑くて、大源太山は敗退

三国山 1636.0m
三角山 1685.0m
平成24年7月16日(月)
天候 晴れ
コースタイム
三国トンネル登山口(7:03)~三国権現(7:40-7:48)
お花畑(8:20-8:26)~三国山(8:47-8:55)
三角山(L)10:38-11:53)
三国山捲き道分岐(13:01)~お花畑(13:10-13:30)
三国権現(13:50-13:53)~三国トンネル登山口(14:15)
所要時間7時間12分 歩行時間5時間14分
(歩行ペースが遅いのは暑さだけじゃない?)
4/21の仙人ヶ岳以来のHORIさんとの山行です。
白砂山か三国山か・・・
ニッコウキスゲの開花情報もあり三国山に決定
三国山、大源太山、未踏のぐんま百名山です
7時前、三国トンネル、群馬県側はマイクロバスと数台
新潟県側は小型バスのほか、10数台、停まってます。
みなさん朝早いですねえ
7時過ぎ、HORIさんよろしくお願いしま~す(おてやわらかに)
登山口の案内
8月7日から10日まで、苗場山、平標山、三国山で開催される
インターハイ(全国高校総体)登山競技 のお知らせでした。
三国権現(御阪三社神社)まで来ると
3連休を利用して下見に来ていた
山口県から遠来のK工高チームが・・・
途中、山名を間違って教えてしまい、ごめんなさいです
(追いついて訂正、間にあってよかった)
今日はこの後も十数校、すれ違ったでしょうか
このあたりから
ニッコウキスゲの登場ですよ
咲き始めはキレイですねえ
まだまだ蕾が多く、しばらくは楽しめそうです
(PHOTO BY HORIさん)
お花畑のベンチから、後方に苗場山
クガイソウ
富士山も山頂部が見えてましたよ
何度もスキーで訪れた苗場スキー場
筍山が苗場山だと思い込んでいましたよ
登山道はほとんど階段です
ずいぶんと傾いてる階段
そして、この階段を上ると山頂
給水と行動食を済ませて、先へ進みます
北側へ道をたどると
平標、仙ノ倉、万太郎、谷川主稜線
谷川岳もちょっとだけ姿を
急坂を下る、道もせまい部分もあり
この後も各県の山岳部数校とすれ違いましたが
さすがにマナーも好く譲り合って気持ちよく歩きましたよ
花の種類はすくないです
ニガナと咲き残ったアカモノが少し
気温も上がってきて、とにかく暑い
木陰を見つけては休息、水分補給
時おり吹き抜ける風が心地よい
ずいぶんと時間がかかって
ようやく三角山
大源太山は目の前ですが
ギブアップ 敗退です
平標、仙ノ倉も霧がかかかってきた
通過点のピークでランチします
休息していたら
石塚さん がやってきましたよ
「こんにちは~」
お会いできましたねえ
十分に休息して
戻ります
平らな山頂部の三国山を目指して
ますます気温は上がってきたようで
吹く風も生ぬるく感じる
最後の急坂の途中で
アザミの花にアサギマダラ
三国山は捲き道でパスして
お花畑で休憩
苗場も雲が出てきた
ようやく戻ってきましたよ
石塚さん、HORIさん
お疲れさまでした~
車載の温度計の外気温は28℃
今日の最高気温はみなかみ町31.8℃、湯沢町は33.8℃でした
暑かったわけだ
今日のお山、どうやら時季を読み違えたようです
ニッコウキスゲを見るなら、三国山まで、いや、お花畑でいいだろうし
大源太までなら6月上旬、花の種類が多い時季がいいようです
暑いんだから、もっと早く歩きだせばいいんですけどねえ
甘く見てはいけませんね
梅雨も明けて
群馬は猛暑日です
次は涼しいお山がいいなあ・・・
- 関連記事
-
- 平標山 (2013/06/27)
- 三国山・三角山 (2012/07/18)
- 平標山 (2012/06/27)
元気がイイのは、お花と蝶?
先日、新潟県の大源太山の近く、清水峠に行って来ました。
随分前、平標に登った時に、
あら・あら・・・なんで、大源太山がここに(゚m゚*)???
って、
群馬の大源太山だったんですねぇ~
地図に戸惑ってしましました┐(´-`)┌ミスプリントかぁ~?
2年前、野反湖にキスゲを見に行ったとき、あまりの暑さにめまいを覚えました。
きっとそんな感じだったんでしょうかね。
やっぱり、新潟との県境辺りは、暑いのですね。
しかし、しっかり旬の花を追っかけてるkazuさん さすがです。
(もちろん石塚さんも・・・)
*kazuさん ザックを新調したんですね。
もしかして、テン泊用? モンベルの50Lだったりして。
早く、高い山で涼みたいですね~。
わたくし、ヒザの具合が思わしくなく、どのくらい歩けるか わからない状態です。でも、何とかなるかー!と楽観してますけど・・・。
やはり「上越のマッターホルン」だね~
どこから見てもわかるしね
群馬から先にと思ってたら、残しちゃったなあ
涼しい、お山へなんて思ってたら
今日は肌寒いですよ、群馬は
来週は天気よければ・・・県外へ、行きたい!!
蒸し暑くて
汗ふきタオルを絞りながらの山あるきでした
単独なら途中で引き返したかもです、
三角山山頂では
石塚さんもやってきて楽しく過ごしました
やっぱり、お山はいいなあ、と感じてきましたよ
>ザックを新調・・・
ハイ、テン泊用です、モンベルの60Lです
今回は、食料、衣類抜きだったので
あまりトレーニングにはなってないかも
来週、行きたいですね
といっても、日帰りで行けるところに、1泊ですけど
*みーさん 私が思っている以上に、ヒザの状態が良くないようですね
大事にしてください、
涼しいおやまと花がまってますから