平標山

平標山 1983.7m
平成24年6月24日(日)
天候 晴れ
コースタイム
元橋P(6:15)~鉄塔(7:30-7:37)~松手山(8:20-8:33)
一の肩(9:55-10:10)~平標山(10:43-10:45)
お花畑のベンチ(L)(11:00-11:55)
バッタリタイム
平標山(12:20-12:25)~平標山の家(13:05-13:20)
平元新道登山口(14:15-14:20)~元橋P(13:20)
行動時間 8時間55分
(休憩時間長すぎ?撮影時間も?)
花の季節
行きたい お山が多くて悩みます・・・
でも、平標山のお花畑ははずせせない
おくさんも同意見でして
朝6時前、登山口の元橋駐車場、6割ほど埋まってます
天気はまずまず
ちょっとヒンヤリした空気
6時15分出発
鉄塔まで階段の急登続き
ふり返って
ヤマツツジと
後方は苗場山 キレイに見えてます
タニウツギが見頃
アカモノはこれでもかと咲き誇ってます
鉄塔でひと休み
フラワーロードを楽しみながら行こう
ツマトリソウとアカモノ
ウラジロヨウラク
ゴゼンタチバナ
他にも
マイヅルソウ、イワナシなど
でも見落としてる花がきっとあるのでしょう
松手山でまた休憩
平標山までまだ遠いです
花を見ながら・・・歩みはさらに遅く
ベニサラサドウダン あちこちに
ハクサンチドリも咲きだした
シラネアオイは終わってた
ヨツバシオガマも
一の肩への階段途中のお花畑
ハクサンイチゲ
先週高峰山で見たけど
群落は圧巻です
こちらは山頂手前のお花畑
歩いてきた稜線
もうひと頑張りだよ~
10時43分 4時間半かかって平標山頂
立ち止りが多いのか
それとも
休憩時間が長いのか
さあ お花畑へ
仙ノ倉山は行きませんけど
チングルマ
風にゆれるハクサンコザクラ
今日は鞍部のベンチまで
花に囲まれ、のんびりとランチしますよ
さあ、戻りましょうか
平標への上り返しも花を見ながらね
あれ~ デジイチ構えてる・・・
みちほさんと旦那さん ですよ
嬉し 楽し の バッタリ でした
お花畑へ向かうおふたりと別れて
大賑わいの平標山から山の家へ
ひたすら階段を下ります
ここを登るのはイヤだなあ
下りも膝に堪えるけど
花は少なめですがそれでも
ミネズオウ
ショウジョウバカマとミツバオウレン
シャクナゲは終わってました
風にゆれるワタスゲ
山の家で
冷たい水を補給
また階段下り
いい加減、いやんなっちゃたころ林道へでる
また休憩かい
長い林道歩きです
ボクはすっかり疲れてる
なぜかおくさん元気
駐車場へ戻ると
あれ
今日もみちほさんに先行して旦那さんが下山してきましたよ
いろいろお話を聞かせていただきました
ありがとうございました
今日も一日、花山行でした
まだ 花めぐりは続きますよ・・・
- 関連記事
-
- 三国山・三角山 (2012/07/18)
- 平標山 (2012/06/27)
- 平標山・仙ノ倉山② (2011/06/22)
何気なくLINKを開きましたら、同じ日に平標に登っていました。
コースタイムを拝見すると、Kazuさんが中腹のベンチで休憩していた頃に、仙ノ倉から帰り道でベンチの横を通過したようです。
花の平標は初めて登りましたが、アチコチにお花畑はあるし、景色は良いし、また、行きたくなる山ですね。
ブログに載っている4本のヨツバシオガマ…、自分も同じ花を撮っていました。どこかでお会いしましたらその時はよろしくです…
すごくきれいだったでしょうね。
石塚隊は今週末行けないので、カズさんちとみちほさんちの為に、偵察に行っときました(笑)
こちらからお邪魔しようと思っていましたが
先にコメントいただきましてありがとうございます。
ひまじんさんがベンチ付近を通過したころ?
私は辺りをウロウロ・・・、花の写真を撮っていたかもですが
私も気づきませんでした。
当日は天気をよく花もキレイで大満足でした。
こちらこそお会いできたらよろしくお願いします。
でも、3日間筋肉痛でした(笑)
花の情報
石塚さんをはじめ、皆さんの情報にすっかりお世話になってます。
今週末も 今から 楽しみです。
どこかでお会いしているかもしれませんね!
atsuさん、mokoさん、そして茜ちゃん
コメントありがとうございます。
平標山頂から山の家へ下りる時、お見かけしましたよ!
私の妻もよく覚えておりました。
ホントにお疲れさまでした。
今度見かけたら、お声、かけますね!
平標山、やっぱり良いですね。
この時期、外せないお山ですよ。
行きたいなあ~。
3連休も花の山に行きたいんですが、再度候補に入れておこうかな。もうひとつ、行きたい山があるんですけどね。
しかし、花の山に行けば、みちほさんにバッタリする確率は高いようですね(笑)
奥様もどんどん逞しくなっていきますね(笑)
kazuさん、うかうかしてると私みたいになっちゃいますよ~(笑)
今年も行きましたよ~
標高差1000mはきついけど、お花畑を見たい一心で(笑)
7月になっても花、多いみたいですよ
ここんところ、歩いてなかったのできつかったです
仙ノ倉山、最初から行く気なしでした
ところで花の山って?どこ?
頚城周辺?
みーさんの推察とおりに
ボクが置いていかれる日がやってきそうです
いや、もうすでに(笑)