天狗岩・シラケ山
今年はハズレ年?
でも、アカヤシオだけじゃない
新緑と花のタルノ沢もいいですよ

天狗岩 1180.0m
シラケ山 1274.0m
平成24年5月5日(土)
天候 晴れ
前橋(6:55)~天狗岩登山口(8:20)
登山口(8:40)~避難小屋(9:07-9:12)
天狗岩(9:40-9:50)~シラケ山(L)(10:10-11:35)
おこもり岩(12:15-12:20)~避難小屋(12:40-12:45)~登山口(13:05)
天狗岩登山口(13:25)~前橋(15:30)
所要時間4時間20分 歩行時間2時間35分
今日は天気もよさそうだし予定通り天狗岩へ
過去2回はいずれも早い時季にきてます
(23/4/24,22/4/10)
ドンピシャのアカヤシオを期待して・・・
登山口近くに路駐して出発です
昨日までの雨に洗われたせいか、沢沿いの新緑が眩しいです
ニリンソウも元気に咲いてる
今年は、下向いてるニリンソウしか見てないので
その他スミレ、ネコノメソウ、ハシリドコロ
こんなに花が多い沢だったんですね
でも、風も強かったのかアカヤシオ、落花が目立ちます
避難小屋で休憩、日焼け止めを塗ってから
ニリンソウ群生地から行きます
今年は少ないの?
群生地のピーク状態を知らないので
ウ~ン、どうなんでしょう
初めて見る分にはそれなりに咲いてる気がします
稜線に出て天狗岩へ
いい感じで咲いてますね
頂上から展望台へ
烏帽子岳方面
なんかピンク色が薄いです
目の前のシラケ山もなんか少ないようですねえ
まあ、いいでしょう、今日も見ることができたから
シラケ山へ行きましょう
ちょっと霞んでますが、まずまずの展望ですよ
隣のピークへ移動、今日はここまで
アカヤシオの下でランチしてると、続々烏帽子岳へ向かって行きますね
おや
みちほさんご夫妻がやってきましたよ!!
1年ぶりです
しばし、楽しいひととき
烏帽子岳へ向かうおふたりを見送り、我が家は下山です
帰りはシラケ山、東端を下りてみよう
激下りの途中で見つけたヒカゲツツジ
危なくてこれ以上、近寄れません
おこもり岩へ寄って行きます
ミツバツツジがキレイでした
沢沿いでは花を見つけながらの下山です
エンレイソウ、ミツバツチグリ、ヤマブキソウの黄色
なぜか下りで気づくのは僕だけじゃない?
登山口の橋の上スヌーピー号は石塚さんでしたね
(今日もニアミスでしたね)
今日はタルノ沢沿いの花が良かった
アカヤシオはまだまだこれから楽しめます
次週は・・・
今日の花 (クリックで拡大します)
- 関連記事
-
- 三ッ岩岳 (2014/04/26)
- 天狗岩・シラケ山 (2012/05/07)
- 神成山(オキナグサ) (2012/03/28)
アップを待ってましたよ(笑) 私は溜まった山レポがめんどくさくて
さぼってます~!
先日はシラケ山でのバッタリ、チョー嬉しかったですよん!!
ゆっくり話もせずにごめんなさい!! あそこでゆっくりしたら根が
はえて絶対烏帽子にたどり着けないの、わかってたもの!!
やっぱり、アカヤシオは少なかったけどあのコースは楽しいよ~
翌日の赤城は笑えましたね!! ウチの旦那は大喜びでしたよ!
私はゆっくりスミレ観賞しながらだったのでお会いできなかったけ
ど、きっとこれから赤城で再会しそうですね(笑)
また、天気の良い日にまたお会いしましょう!!楽しみにしてます!
みちほさんに会えるとは思ってなかったので
ホントに嬉しかったですよ
こちらこそ、時間をとらせてしまいごめんなさいです。
烏帽子まで行けばよかったんですが
シラケ山でやめちゃう、軟弱夫婦です(笑)
翌日の赤城ではもしかしたらと思ってましたけど・・・
車、発見しまして、やっぱりなあ・・・(爆)
旦那さんにはお会いでてウレシカッタですよ
所用がありお先に失礼しました
また、花の下でお会いできることを楽しみにしてます
やはり、赤城すかね(笑)
仕事の空き時間に携帯でかずさんのブログにお邪魔させていただきましたがレポアップ数の多さにビックリ!
それからK2さんともお付き合いがあるようで世間の狭さを実感した次第です・・・
>若く
ありがとうございます。
派手な色の服を着て若作りしていますが「すれ違った方に覚えておいてもらえば遭難した時の役にたつかな?」と遭難前提で山に行っています。(笑)
ブログリンクに登録させていただきましたので、これからはちょくちょくお邪魔させていただきますが根っからの筆無精なもので書き込みは少ないとおもいますがご勘弁下さい。
これからも情報交換できる仲間としてお付き合いのほど宜しくお願いいたします。
拙ブログにご訪問いただきありがとうございます。
偶然のことながら、お会いでき、嬉しい限りです。
甲武信ヶ岳、高妻山他多くの詳細なREPOを参考にさせていただいてます。
山歩きはまったくの初級(ブログもですが)
お会いした方、またお会いしていない方も含めて
皆さんに、お世話になっております。
REPOは少しでも情報が伝わればと作成してます
この時季、開花情報は自分が一番気になってますので(笑)
ただ、どうしても身近な赤城が多くなってしまいます。
また、ブログリンクの件、恐縮です、ありがとうございました。
こちらこそ、情報交換等お付き合いのほどよろしくお願いいたします。
同じ日にひらさんが登ってる事を知り
そのつながりでこちらに伺いました。。
何処かでお会いしていたのかな・・なんて思って。
隣のピークでランチをしてらしたご夫婦って・
私達は3人組で、私達夫婦と友達の女2人、男1人旅でした。
去年は良かったですよ・・と教えてくださった奥様かな・なんて思って。
それにしても天気も良くて、展望が良くて・・最高でしたね。
また伺います・・。
同じ日に同じ山にって聞くとつい嬉しくなって・・お邪魔しました。
時間的にも間違いなく私共のようです。
私より妻のほうがよく覚えていました。
西上州のアカヤシオは終盤ですが、
赤城山、袈裟丸山はこれからです。
その後はツツジと
楽しめる山が多クあります
ぜひまたお越しください。
今回の出会いを機に
今後もお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
やっぱり・・そうでしたか?
なんだか嬉しいですね。
これからも伺います・・宜しくお願いします。
やっぱり・・そうでした。
コメントいただいて、私も嬉しいです。
こちらこそ、 よろしくお願いしますね

ため息、聴こえませんでしたか?
見事なアカヤシオツツジですねぇ~
山野草の宝庫でもありそう(^^♪
出掛ければ良かったなぁ・・・
残念!
でも、決して贅沢いいません
青空にアカヤシオ
やっぱり、いいですよ
GW後半、天気よかったのはこの日だけ
とうとう、新潟、行きそこなっちゃいまして
tuba姐さんと鳴神で出会って、もう1年ですねえ
ところで
GW後半、遠征なし?