十二ヶ岳(小野子三山)

展望を楽しみながら、山頂でのんびり


十二ヶ岳 1200.9m
平成24年4月8日(日)
天候 快晴
前橋(8:30)~十二ヶ岳駐車場(9:34)
駐車場(9:52)~登山口(10:10)~見透し台(10:40-10:47)
十二ヶ岳(L)(11:22-12:43)~見透し台(13:06)~駐車場(13:47)
十二ヶ岳駐車場(13:40)~前橋(14:45)
所要時間3時間55分 歩行時間2時間27分
天気図を見れば快晴でしょう・・・
行くのなら、この時季と
展望を楽しみに、十二ヶ岳へ
ボクは2度目、おくさんは初めて。
R17からR353と一般道を走って
上州武尊山には雲がかかってますが、晴れることを期待します。
JR吾妻線の小野上温泉駅を過ぎてすぐに、
右方向へ、舗装林道を上って約5キロで駐車場です
立派な駐車場です
ここからさらに未舗装林道が登山口まで延びています
前回(平成21年11月)は登山口まで乗り入れました。
しかし、荒れているため通行止めの看板あり
今回は歩きました
道路状況はジープタイプの車ならOKでしょう
(帰りには1台停まってました)
登山口付近は植林帯ですが
わずかで
どんぐりがコロコロしてる、明るい道になりますよ
振り返ると、樹間から浅間、草津白根方面が見えてます
見透し台の手前にある大岩
右から巻いてきます
といっても、乗越えたほうが早いかな?
見透し台までは、里山歩きの風情です
見透し台からはお隣の中ノ岳、榛名山
浅間、八ヶ岳がきれいに見えてましたが
前橋方面、平野部は霞んでました。
ひと休みして十二ヶ岳へ、
いったん下って、稜線へ
しばらく霜解けの道と、岩ゴロの道
勾配が緩むと、稜線の道
上越方面も雲がとれたようですよ、ワクワクしますねえ
山頂までひとつコブを越え、山頂直下の急坂は
滑りやすいので、お助けロープがありがたい
そして
ドーンと大展望です
子持山、赤城の北側には
日光白根山と男体山
さらに
上州武尊山と左奥に至仏山
西側には
浅間山が白く輝き
湯の丸山と四阿山の間には
槍、穂高が見えてますよ
そしてメインは上越国境の山並みでしょう
谷川岳と朝日岳の間に巻機山も
谷川岳をズーム
ボクにはまだ眺める山ですねえ
谷川岳から万太郎山への主稜線
平標、仙ノ倉山
写真を撮る間にお昼を食べる状態
山頂も賑やかになってきて、皆さんうれしそうです
「満足するまで楽しめば」とおくさん・・・
風もなく、寒くもなくそして暑くもなく
「ハイ、十分楽しみましたよ~」
極上の休日でしたよ
まあ、今日はどこへ行っても、素晴らしい展望だったでしょう
さあ、次は花山行になるのかな・・・
- 関連記事
-
- 嵩山 (2012/10/14)
- 十二ヶ岳(小野子三山) (2012/04/10)
- 岩櫃山 (2011/10/31)
十二ヶ岳って富士山の近くにも有るんですが、群馬にもあったんですね。それもこんな絶景がみられるなんて、うらやましい。
これなら雪山に行かなくても満足できそうですね。
うちもこの時季は花か絶景か迷う所ですが、こんな景色を見ちゃうとますます迷っちゃいます。
ところで、kazuさん♪ 次回は花ですね。
勝手に期待してますよ~。
小野子三山と呼ばれてるんですから
皆さん、三山縦走か、2峰は回るんですが
我が家は、一番楽なコースで、展望を楽しもうという魂胆でした
初冬か今頃の季節がいいですね、白い山並みでないと絵にならない
天気が悪いと何もないですよ、ここは、
好天が必須条件のお山です(笑)
今回も花目当てか迷ったのですが、
次回は
アカヤシオなら、仙人ヶ岳?
それとも・・・
富士山が見える山もいいですよねえ、