fc2ブログ

三毳山(みかも山)

春を探しに・・・

ミスミソウ2

三毳山(みかも山)
 青竜ヶ岳 229.0m
 中  岳 210.0m


平成24年3月18日(日)
天候 曇り


前橋(7:30)~伊勢崎IC(北関東道)太田桐生IC~みかも山公園南口(8:35)

みかも山公園南口(9:10)~三毳神社(9:30-9:35)
中岳(9:48-9:53)~三毳の関跡(10:12)~青竜ヶ岳(10:41-10:46)
湿生花園(11:10-11:20)~花センター(11:25-11:50)
途中の四阿(12:10-12:45)~カタクリの園(12:55-13:00)
中岳(13:15)~みかも山公園南口(13:40

みかも山公園南口(13:57)~太田桐生IC(北関東道)伊勢崎IC-前橋(15:05)


週末になると天気が悪いですねえ
今週は、里山を歩こう
なんとも中途半端な時季ではありますが、みかも山へ・・・
カタクリはまだまだ?
でも、何かあるでしょう~

東北自動車道、佐野SAのすぐ東側にある
といえばわかりやすいでしょうか
今回は、みかも山公園南口へ、
広い駐車場の上の段へ停めると

すぐ上がミスミソウの植栽地になってます
ポツポツと咲いてます

ミスミソウ1

また帰りに観賞するとして

フラワートレインの道路を何度も横切って
露岩の道を
三毳神社への直登コースを
けっこうゴツイ道でした

こじんまりと三毳神社
三毳神社へ御詣
きちんと御詣りしていきますよ

先へ進むと
かわいい蝋燭岩
かわいらしい、ローソク岩です
いくつも「・・・岩」がありますが、見ようによっては・・・ですが
「犬石」と名付けられた岩は、ちょっとわからず・・・

こんなところを歩いて

ツツジの尾根道

ツツジの芽吹きを感じて
霧に霞んでいる青竜ヶ岳へ

三毳の関(伝承)を過ぎ、
山頂直下の階段を上ると
最高点の青竜ヶ岳
デジタルテレビの中継アンテナが立ち
ちょっと無粋な山頂でして、写真もなし

青竜ヶ岳からの下り

こんな段差の大きい階段を下り、花センターへ

東口すぐそば
湿生花園の座禅草
湿生花園の座禅草

とちぎ花センターへ
栃木花センターから青竜ヶ岳
花センターから
後方の霞んでいる山が青竜ヶ岳です
冴えない天気です

おくさん 花の苗を物色してる

お土産下げて と

帰りは荷物 増えてるし


野草の園、福寿草は咲いてたけど、
アズマイチゲは見つけられず残念

途中の四阿でランチ
雨降ってきたよ、
フラワートレイン

フラワートレイン来たよ~

決して乗って帰ったわけではないですよ


で、カタクリの園の偵察して

まこんなです
カタクリの園で
蕾がいくつか見られました
咲きそろったころはさぞかし・・・と思いめぐらせて

もう一度中岳を経由して・・・
けっこうキツイ階段でした(おくさん不機嫌?)

山頂中継広場からは舗装路を下って、駐車場へ戻った

こんな天気なんで
ミスミソウはどうでしょうかね

ミスミソウ3

ミスミソウ4

ミスミソウ5

ミスミソウ6

朝と変わらず、でしたが
今日のお目当てでしたので咲いててくれてよかった


たいして歩いてもいないのに翌日は軽い筋肉痛
おくさん なんともないって
常日頃、いかに体を動かしているか の差でしょうか・・・

関連記事
スポンサーサイト



2012-03-20 21:15 : 栃木県 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

スプリング・エフェメラル
春がきましたネ!

もう、春の妖精がお目覚めでしたかぁ~
三毳山に先を越されてしまいましたよう(*_*;越後の角田山♡

春山山行で見かけた花のレポUP、楽しみにしています(*^^)v✿

2012-03-21 15:39 : tuba姐 URL : 編集
Re: スプリング・エフェメラル
待ち遠しくてねえ
ほんのちょっとだけど、雪割草見てきたよ~
豪勢な雪割草を見たいもんです
春の新潟、楽しみです

次の花は何かなあ・・・
2012-03-21 21:49 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR