赤城黒檜山・駒ヶ岳
それじゃ、赤城へ行こう~


黒檜山 1827.6m
駒ヶ岳 1685.0m
平成24年3月11日(日)
天候 曇り
大洞P(9:35)~黒檜山登山口(9:55-10:05)~猫岩(10:25)
分岐(11:41)~黒檜山(11:45)~展望地(L)(11:55-13:05)
黒檜大神(13:15-13:20)~駒ヶ岳(14:10:-14:15)~大洞P(15:15)
所要時間5時間40分 歩行時間4時間10分
今週も天気が好くないようだし、春を探しに里山歩きと思っていたが
雪遊びもそろそろお終いかと思い、さてどこ行こう?
といっても歩けるお山は限られている、
黒斑、北横・・・、天気が読み切れず、断念
で、やはり赤城です(笑)
今シーズンは黒檜から始めたのでやはり最後もね
23/12/10のREPO
金曜、土曜と降雪があったようでして
今日も姿が見えない赤城に向かいます
姫百合駐車場で
結構、降ったようです
さらに上って行くと
晴れてればきれいなのに
自宅から大洞(おのこ)駐車場まで、ちょうど30㌔、1時間です。
黒檜から駒ヶ岳の予定で行きます(いつも同じだけど)
ワカサギ釣りは解禁になったけど釣り客は少ないようです
赤城神社、寄らないですけど
登山口でアイゼン着けて、さあ行こうか
天候は回復せず
ようやく地蔵が見える程度です
猫岩までで、ひと汗かいて
ここからは薄着で
ようやく黒檜が見えてきたよ、ヤレヤレかな~
ここからまだキツイ登りが待ってるけど
ちょっとだけ、青空
ようやく駒ヶ岳分岐
トンネルの中を
雪、増えた?
新たに20~30㎝つもったようです
十数名のグループで賑やかな山頂はスルー、展望地へ
石祠、見当たりません
雪の中にお隠れのようです
新雪を踏み固めて
今日は
ミニストップ限定のホイップ&つぶあんパン
ふたりとも大満足
山頂にいる間、陽射しがあり、のんびりと
展望はまったくのNG
また来ようね~
山頂はスルーして
駒ヶ岳方向へ
お社、埋もれちゃった?
これは昨年12月10日の写真です
階段は雪に埋もれても、激下りです
おくさんちょっと苦戦してます
晴れればキレイです
なんか、アヤシイ天気になってきたよ
早くおいでよ 霧にまかれちゃうよ~
ちょっとの晴れ間に振り返って
大タルミにやってきたが
道標 雪で埋まったのか確認できず
視界が悪くなってきた
霧で真っ白な駒ヶ岳
ひと息入れて
上の階段
手すりだけ出てる
帰り着けば
こんな天気で
霰も降ってきて
でもきれいな冬景色、見られたし
もう雪遊びに未練なし? もうおしまいかい・・・
で、本日の黒檜山(赤城ライブカメラより)
こんなの見ると、行きたくなっちゃうんだよなあ・・・
鍋割でもいいけど
- 関連記事
-
- 赤城 荒山 (2012/05/05)
- 赤城黒檜山・駒ヶ岳 (2012/03/13)
- 赤城鍋割山 (2012/03/06)
え~、雪遊びはもう終わりなの・・・。
kazuさんはお腹いっぱいですよね。
うらやましいかぎりです。
赤城まで30kmですか。私の通勤距離ですな。
何度も行けるのも納得ですよ。
ちなみにウチからだと200kmくらいかな。
行けないのも納得です。
しかし、赤城はハズレが無くていいですね。
毎回、いいなあ~と思いながら拝見してましたよ。
ウチは先週やっと行ける状態になったのに、天気が悪そうなので諦め、今週末もまたイマイチの天気予報ですね。
今年は諦めろって事ですかね。
そういえば、先ほどこちらでは大きな地震がありました。
ホントに1年後って大きな地震が来るんですね。
ビビリました。
みーさん、仕事で忙しいようなので、代わりに
雪の赤城詣で、してます(笑)
そう言われれば、私も通勤約30㌔
距離的にも、時間的にも
毎日赤城へ通ってるようなもんですね(爆)
天気が読めずに遠出の決断ができずの末の
赤城通いでして、ホントにありがたいお山です
今週末も天気悪いみたいですね
実は車のタイヤ、ノーマルに戻しちゃいましてですねえ
う~んちょっと早まった気はしてるんですが
でもまだまだ、雪山楽しめますよ
残雪の山々も行ってみたいし・・・
昨夜は、緊急地震速報に思わず身構えましたよ
千葉で震度5強ということで心配しました
大きな被害はないようですが、まだまだ続きそうですね
充分お気をつけください
十分、青空に恵まれているのに、贅沢すぎですぅー
冬の赤城山にトライしてみたくなりましたyo~
あぁ~♫
登りたい・・・。
北風も吹いてない、よってピーカンにならない
なにより、寒くないしネ
ツツジの時季もいいけど
冬の赤城もぜひどうぞ
同じ日に同じ山に登ってシャッターまで押して戴いて
ありがとうございました♪
シャッターを押して戴いた時に何処かで見たことある人なんだけどな・・・
と、ずっと思ってました(^^;
kazuさんのブログを拝見したら
去年の袈裟丸(小丸山)でも お会いしてる(スレ違ってます)
みたいです♪
kazuさんの奥様が雨量計測塔の付近と小丸山付近で
私の撮った写真に写りこんでました(^^;
また どこかの山でお会いしましたら
ヨロシクお願いしますm(__)m。。。
黒檜山頂で賑やかでとっても楽しそうでしたね
写真は、昔から頼まれることが多いタイプの人間ですのでOKです。
(ちょっと愛想が悪くてスイマセンでした)
お名前はmichihoさんからもお聞きしてまして・・・
いや、もっと前から時々ブログ拝見してました。
これから花の時季ですね
たぶんどこかでお会いするような気がして(笑)
その時は、こちらこそよろしくお願いします。