fc2ブログ

赤城長七郎山・小沼

今日は、雪上&氷上散歩

長七郎山の雪庇

長七郎山 1579.0m

平成24年2月19日(日)
天候 晴れ
同行者 おくさん

小沼P(10:45)~小地蔵岳分岐(11:10)~長七郎山(11:30-11:45)
小沼南端(12:05)~小沼北端(12:20)~小沼P(12:25)
所要時間1時間35分  歩行時間1時間20分


今週も赤城へ
霧氷はどうかな?昨日は雪降ったかな?

朝、冷え込んだからではないけど、すっかり遅い出発
鍋割、荒山は雪降った様子なし
姫百合にはそれなりの車が停まってて、支度する人も
所々アイスバーンの道をドライブ
新坂平の気温はマイナス10℃、晴れてて10時過ぎでこの気温?
見えた黒檜山、どうも霧氷があるようなないようなです。

時間的にも黒檜山はあきらめて(最初から行く気なし?)
残るは地蔵岳?今年は、もう2回も行ってるし、今日は長七郎山へ

小沼Pにも10台ほど
風が冷たい、天気はいいけど

支度をして、今日は小沼を時計回りで
富士山が、見えてます

雪は締まってまして、歩きやすい

今日は小沼を時計回りで

小地蔵岳はパスして、山頂へ

雪庇1

雪庇2

雪庇も例年から比べるとどうなんでしょう?

山頂から
長七郎の定番です

長七郎山頂から地蔵岳

長七郎山頂から荒山と浅間山

浅間は晴れてますねえ

風は収まってきましたがちょっと寒いので下山

今日のもう一つのお楽しみ

小沼から黒檜山

小沼の氷上を歩いて戻ります
おくさん、ちょっと不安そうだったが
踏み跡もたくさんあるし、ほら、歩いてる人いるでしょう?

小沼から地蔵岳

黒檜山へ向って、いやあ風が冷たいですよ

でも雪は締まって、歩きやすい

氷上を歩いて

雪があるうちはツボアシで問題なかったが

上陸寸前、氷がむき出しのところで見事にスッテンコロリン
絵に描いたような転びかたのようでして
おくさん、大笑い

う~ん、転ばぬ先のアイゼン・・・だったか
アイゼン履いたおくさん、すずしい顔で上陸

小沼氷上

仕上げは、駐車場、こちらも轍が凍り付いて、またもやスッテン
帰りは気をつけて帰れ、ってことだな


風は冷たいけど、陽ざしに春を感じながら、ちょこっとハイクでした。

関連記事
スポンサーサイト



2012-02-20 21:45 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

こんばんは、カズさん
昨日、さっそくさくらをお供に行ってきましたよ~
小沼歩けるのも今のうち!ですもんね。
同じコースを歩いて、長七郎の下の広場あたりで、さくらと雪遊びをずっとやってました。

そうそ、小沼の湖畔あたりは氷がむきだしになってましたね。
FM群馬を聴いていたら、氷上バーベキューをやったとかやらないとか・・・・の跡なんでしょうかね、あれ。
私はずっとスノーシューだったので、転ばずに無事上陸できましたよん♪
さくらは自前のアイゼンが役にたったようです。
2012-02-23 23:01 : はなはな URL : 編集
Re: こんばんは、はなはなさん

行ってきましたね
実に、楽しげ、でよかったですね~
ちょっと雪少なー、でしたが、雪遊びには十分でしたね
ボクは見事に転びましたよ
氷の上って滑るってこと忘れました(笑)
さくら嬢の自前のアイゼン、いいなあ、こんな時欲しい(笑)


2012-02-24 21:51 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR