赤城 地蔵岳・長七郎山
梅雨の晴れ間にのんびりハイク


地蔵岳 1674.0m
長七郎山 1579.0m
平成23年6月26日(日)
天候 曇り
同行者 おくさん
本日のコースタイム
地蔵岳
八丁峠P10:20-10:55地蔵岳11:05-11:40八丁峠P
長七郎山
小沼P11:50-12:27長七郎山(L)13:07-13:50小沼P
今週は、黒斑山か高峰山を予定していたのだが、なんともはっきりしない予報
ということで、やはり赤城へ
赤城道路を上って行くと、標高700m付近から深い霧となる
ところが、姫百合Pを過ぎると、霧もとれて
新坂平まで来ると薄日もさしてきた。
鈴ヶ岳も候補であったが、新坂平でレンゲツツジを眺めていたら
相当数の団体さんが登っているのを見て、あっさり取りやめ
軟弱隊は地蔵、長七郎へ変更です。
八丁峠から地蔵岳へ
薄日が出ているだけでも暑い
標高が高い分、まだイキイキしてる
クサタチバナも今日のお目当てのひとつ
山頂は小学生の遠足で賑やか、早々に下山
小沼Pへ移動し、長七郎へ
今日は時計まわりで
ベニサラサドウダンが最盛期
たくさんの花をつけてました
晴れるでもなく、雨降ることもなく
こんな天気でも山頂までの間、十数人すれ違いました。
山頂はさわやかな風も吹いて、心地よい
今日の目的は
これですわ、ほとんど
ラーメン、コンソメスープと完熟トマトであっさりして美味かったです。
散歩感覚で戻ります
2週間前は、ミツバツツジとシロヤシオが旬だったが、季節はどんどん進んでる
ヤマツツジも終わり、レンゲが主役
ちょっと色が違うツツジを見つけるとうれしくなっちゃいますね
ツツジの季節も終わりですね、次は・・・
- 関連記事
-
- 赤城 地蔵岳 (2011/07/12)
- 赤城 地蔵岳・長七郎山 (2011/06/27)
- 赤城 小沼から横引尾根 (2011/06/11)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
同じ日に私は、鈴ヶ岳に登っていました。
それから小沼を少し見て、銚子の伽藍をを覗いてきましたよ。
新坂平のレンゲツツジは、終わりに近かったのでこちらの方が良かったのですね。
それから小沼を少し見て、銚子の伽藍をを覗いてきましたよ。
新坂平のレンゲツツジは、終わりに近かったのでこちらの方が良かったのですね。
Re: 鈴ヶ岳でしたか
> 同じ日に私は、鈴ヶ岳に登っていました。
> それから小沼を少し見て、銚子の伽藍をを覗いてきましたよ。
鈴ヶ岳は賑やかだったようですね
地蔵も小学生で賑やかだったので、早々に長七郎へ移動しました。
小沼から銚子の伽藍へだったんでしょうか、ニアミスでしたね。
> 新坂平のレンゲツツジは、終わりに近かったのでこちらの方が良かったのですね。
新坂平の様子から、少しでも標高が高ければと・・・、そこそこ楽しめました。
黒檜山へ登る元気もなく、少しでも楽な地蔵、長七郎でした(笑)
> それから小沼を少し見て、銚子の伽藍をを覗いてきましたよ。
鈴ヶ岳は賑やかだったようですね
地蔵も小学生で賑やかだったので、早々に長七郎へ移動しました。
小沼から銚子の伽藍へだったんでしょうか、ニアミスでしたね。
> 新坂平のレンゲツツジは、終わりに近かったのでこちらの方が良かったのですね。
新坂平の様子から、少しでも標高が高ければと・・・、そこそこ楽しめました。
黒檜山へ登る元気もなく、少しでも楽な地蔵、長七郎でした(笑)
2011-06-28 22:37 :
kazu URL :
編集
No title
こんばんは、はじめまして。
赤城山でも、他山と同様に花の季節が遅れてますが、
だんだんと面白い花が咲き始めましたね。
今年は、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、クサタチバナ
などの花が良い(良かった)ような気がします。
これからも、貴ブログの訪問を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
赤城山でも、他山と同様に花の季節が遅れてますが、
だんだんと面白い花が咲き始めましたね。
今年は、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、クサタチバナ
などの花が良い(良かった)ような気がします。
これからも、貴ブログの訪問を楽しみにしています。
よろしくお願いします。
Re:ようこそおいでくださいました
こつなぎさま コメントありがとうございます。
私のほうも「ハイトスさん」のリンクページから時おり訪問させていただいております。
綺麗な写真に感心するばかりです。
また、鳴神山の情報については、たびたび参考にさせていただいております。
> 赤城山でも、他山と同様に花の季節が遅れてますが、
> だんだんと面白い花が咲き始めましたね。
> 今年は、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、クサタチバナ
> などの花が良い(良かった)ような気がします。
ツツジはもちろんのこと、その他にも色々いいですね
これからも楽しませてもらえそうですね。
ブログ(写真も含めて)、山歩き、それから花の識別など
初級者です、間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。
こちらこそよろしくお願いします。
私のほうも「ハイトスさん」のリンクページから時おり訪問させていただいております。
綺麗な写真に感心するばかりです。
また、鳴神山の情報については、たびたび参考にさせていただいております。
> 赤城山でも、他山と同様に花の季節が遅れてますが、
> だんだんと面白い花が咲き始めましたね。
> 今年は、レンゲツツジ、ドウダンツツジ、クサタチバナ
> などの花が良い(良かった)ような気がします。
ツツジはもちろんのこと、その他にも色々いいですね
これからも楽しませてもらえそうですね。
ブログ(写真も含めて)、山歩き、それから花の識別など
初級者です、間違いがありましたらご指摘いただければ幸いです。
こちらこそよろしくお願いします。
2011-06-30 21:54 :
kazu URL :
編集